

Q01
ウォーターベッドって何がいいの?▼
ウォーターベッドは"浮かんで寝る"ことで、睡眠の大敵「余分な寝返り」を抑える働きを持つ「熟睡感」が体験できるベッドです。
寝返りは必要ですが、寝返りをうつということは熟睡していない状態ということです。
ウォーターベッドは、可能な限り寝返りを打たなくてよい環境をつくります。
寝返りは必要ですが、寝返りをうつということは熟睡していない状態ということです。
ウォーターベッドは、可能な限り寝返りを打たなくてよい環境をつくります。
Q02
ウォーターベッドの価格っていくらくらいするの?▼
ウォーターベッドは、一番お手ごろなお値段のものならセミシングルサイズ・BT-EX1175(ウォーターバック)使用、
オプション無しで【267,840円(税込・定価・本体価格)~】となります。
本体の価格にプラスして【組立設置料(17,270円~・地域により)】と【防腐剤】の料金が加算されます。
実際の販売金額は、お問い合わせ下さい。
本体の価格にプラスして【組立設置料(17,270円~・地域により)】と【防腐剤】の料金が加算されます。
実際の販売金額は、お問い合わせ下さい。
Q03
ウォーターベッドって何がいいの?▼
腰痛の原因は「椎間」「関節」「筋肉」「骨」等部位、生活習慣、精神状態により様々ですが、ウォーターベッドを使用して
睡眠をとる場合、「可能な限り幹部に負担をかけずに睡眠をとる」ため、十分な睡眠が確保されやすくなります。
質の良い休養(睡眠)により、腰痛が改善される場合も多くあるようです。
質の良い休養(睡眠)により、腰痛が改善される場合も多くあるようです。
Q04
ウォーターベッドに入れる水って特別な水?▼
特別な水ではありません。皆様のご家庭の蛇口から出る普通の水です。
この普通の水に年1回(購入時は最初に)「防腐剤」を投入すると腐ったりせず、交換は必要なくなります。
忘れずに年1回防腐剤の投入を行いましょう。
この普通の水に年1回(購入時は最初に)「防腐剤」を投入すると腐ったりせず、交換は必要なくなります。
忘れずに年1回防腐剤の投入を行いましょう。
Q05
重そうだけど、どのくらいの重さがあるの?▼
一番軽いシングルサイズで250kg以上、キングサイズだと900kgを越えるものもあります。
特に大きいサイズをご購入の際には、マンションの管理会社、戸建ての場合はハウスメーカーや設計士にご相談された方が無難です。
特に大きいサイズをご購入の際には、マンションの管理会社、戸建ての場合はハウスメーカーや設計士にご相談された方が無難です。
Q06
ウォーターベッドにマッサージって付いてる?▼
ウォーターベッドは"浮かんで寝る"ことで、睡眠の大敵「余分な寝返り」を抑える働きを持つ「熟睡感」が体験できるベッドです。
寝返りは必要ですが、寝返りをうつということは熟睡していない状態ということです。
ウォーターベッドは、可能な限り寝返りを打たなくてよい環境をつくります。
寝返りは必要ですが、寝返りをうつということは熟睡していない状態ということです。
ウォーターベッドは、可能な限り寝返りを打たなくてよい環境をつくります。
Q07
他のベッドとくらべてどう違うの?▼
ウォーターベッドは一般的なスプリングベッドに比べて、耐圧分散が優れているため、体全体への不可が非常に小さいのが特徴です。
また、ヒーターにより温度を常に適温に保つことが出来ることも他のマットレスに比べて有利なところでしょう。
また、ヒーターにより温度を常に適温に保つことが出来ることも他のマットレスに比べて有利なところでしょう。
Q08
買った後何かメンテナンスが必要?▼
特別なことは必要ありませんが、年に1回の「防腐剤」投入は必要です。
また、もしぴちゃぴちゃ音がするようになったら、別売りのブリーダーで、中の空気を抜いて下さい。
他は特別なメンテナンスは必要ありません。
また、もしぴちゃぴちゃ音がするようになったら、別売りのブリーダーで、中の空気を抜いて下さい。
他は特別なメンテナンスは必要ありません。
Q09
もし水漏れしたときは?▼
ウォーターバックは煙草の火を落としたくらいではびくともしません。
でも万一の場合は……?そんなとき漏れた水はセーフティライナーに溜まります。
別売のパッチキット(修理剤)のパッチを貼り付けるだけでOKです。
でも万一の場合は……?そんなとき漏れた水はセーフティライナーに溜まります。
別売のパッチキット(修理剤)のパッチを貼り付けるだけでOKです。
Q10
マットレス(ウォーターバック)だけ買い換え可能?▼
もちろんウォーターバックのみをご購入頂けます。
ただ、お使いのベッドフレームが「ハードサイド(フレームに囲まれた落とし込みタイプ)」か 「ソフトサイド(フレームの上にウォーターバックがのるタイプ)」によりタイプが異なります。
ベッドフレームを確認してご購入下さい。
ただ、お使いのベッドフレームが「ハードサイド(フレームに囲まれた落とし込みタイプ)」か 「ソフトサイド(フレームの上にウォーターバックがのるタイプ)」によりタイプが異なります。
ベッドフレームを確認してご購入下さい。
Q11
電気代ってどのくらいかかる?▼
一般的なクィーンサイズのバッグタイプでも月約2,200円(年平均)。
冬のあいだ電気毛布をご使用になったとすれば、400円くらいかかりますから、一年間いつでも、ベッドに入った瞬間から 気持ちがいいことを考えれば充分ご納得いただけるはずです。
冬のあいだ電気毛布をご使用になったとすれば、400円くらいかかりますから、一年間いつでも、ベッドに入った瞬間から 気持ちがいいことを考えれば充分ご納得いただけるはずです。
Q12
移動させるときや引っ越しのときはどうすればいいの?▼
これはプロに任せる方が安心です。 設置には約2時間くらいかかります。
移動の場合は、水を抜くのが約40分。 室内移動を完了するには大体3時間かかります。
いずれもサービスステーションまたは当社に電話するだけでOKです。(有料)
移動の場合は、水を抜くのが約40分。 室内移動を完了するには大体3時間かかります。
いずれもサービスステーションまたは当社に電話するだけでOKです。(有料)
Q13
今使っているベッドの上にウォーターバックをのせて使える?▼
ウォーターバックは、水を注入して使用しますので一般的なマットレスに比べて各段に重量があります。
耐久性を考えても、専用の別途フレームを使用されることをおススメします。
耐久性を考えても、専用の別途フレームを使用されることをおススメします。